先日、ちょうど時間が合って面白そうだったのでオンラインワークショップを受けてみました。
事前にテレビ会議なんか用のアプリをダウンロードしておいて時間になったら繋がるってヤツ。
よくわかんないけど世の中便利になったもんだ。
他のCZTのワークショップを受けるのはとても勉強になるので、受けたいとは思ってても
なかなかその機会に恵まれない地方民には有り難いです。
内容はルネッサンスタイル(茶色)でした。
ラベル(真ん中のうねうねしたお花みたいになってるタングル)と、なんとなく避けてきたランパス(両サイド)。
それから色をほんの少々。
CZTのリードに任せて何も考えず頭を空っぽにして描くのは相変わらず心地良かったです。
ルネッサンスとグレーのタイルはシェーディングの後のハイライトを入れた瞬間、ガラリと表情を変えてきます。
そりゃあもうびっくりするくらい。なんならドヤり始めます(笑)。
そこがルネッサンスやグレーの面白いところ。
白タイルに黒ペンのトラディショナル作品とはまた違った面白さです。
黒タイルは黒タイルでクールで格好良いです。
ルネッサンスタイルは黒と茶と白のペンに鉛筆と白のチャコールを駆使して描くのでちょっと時間がかかります。
なので最近はちょっとご無沙汰気味だったんだけど、今回のワークショップでやっぱりルネッサンスは仕上がった時の満足感が違うなぁと改めて感じました。
再認識させてくれた藤村CZT、ありがとう♪
ワークショップ承ります。オフラインです(笑)。
メッセンジャー又は zentangle.czt33◎gmail.comまで。(◎を@にして送信して下さい。)
0コメント