公民館でWS その2

先週に引き続いての公民館でのワークショップ、なんとか無事に終わりました。

今日は2人の市の職員さんの視察(?)も加わり12人の(私にとっては)大所帯でした。

2回目だったけどやっぱりドキドキ。おそらく3回やっても4回やってもドキドキなんだろうなぁ……。 笑


ワークショップをする度に思うのは、生徒さん達は同じ空間で同じリードを受けてるのに同じタイルが一つも無いのは面白いし凄いし不思議だなって事です。

捉え方、解釈の仕方、性格など、その人を取り巻く環境や形成してる要素や今までの経験や積み上げてきたものがそれぞれ違うからなんだと思います。

各々それぞれ違うんだから違うのが出来て当たり前。そこに優劣はないし比べるのも全く意味を為しません。

「指紋の比べっこなんて意味ないよね?」

創始者の言葉で、ゼンタングルメソッドの中でも私が特に大事にしてる部分です。


今日は市の職員さん達がさりげなくサポートしてくださったのでなんだか和気あいあいな感じで進行していました。

生徒さん達も楽しんでくれてたみたいで良かったです。

そして今日も素敵なモザイクが出来ましたよ。

モザイクを前にしての生徒さん達の驚きや嬉しそうな顔を見ると「やって良かった♪」って思います。

CZT(ゼンタングル認定講師)をやらせてもらってる事に感謝です。


とりあえず今までとは違う環境でのワークショップは終わりました。

CZTとして上手く生徒さん達をリード出来たかどうかは微妙だけど、お褒めの言葉をいただいたので大丈夫だったことにします。

自画自賛、大事♪


前回今回と参加してくださった生徒さん達が今後もゼンタングルを続けて楽しんでくれたらいいなぁと思ってます。




ワークショップやプライベートレッスン、受け付けてます。

zentangle.czt33◎gmail.comまでお気軽に♪ (◎を@にして送信して下さいね。)