久しぶりに他のCZTのオンラインワークショップを生徒として受けました。
初心者さん向けの内容だったので改めて勉強になりました。
何も考えず頭を空っぽにして言われるがままに3時間。2枚のタイルの出来上がり♪
自分が講師の立場のワークショップの場合、如何に分かりやすくゼンタングルのメソッドをお伝えできるか、如何に楽しい時間を過ごしてもらえるか、を考え事前準備をし、そして当日はドキドキしながら進行して行きます。
勿論そういうワークショップもとても楽しくて大好きなのですが 大丈夫かな?伝わってるかな?等々気にしながら進めて行くのでやっぱり楽しい一辺倒ではなかったりします。
でも今回の生徒として受けたワークショップは何も考えなくて良かったので純粋にとっても楽しかったです。
あまりにも楽しかったので、終わってから改めてもう1枚ずつ描いた合計4枚を並べて一人モザイク。
モザイクとは完成したタイルを並べる事です。
今回のワークショップはオンラインだったので各々出来上がったタイルをSNSにUP。
それを講師の成富CZTが拾ってデジタルモザイクにしてくれました。
圧巻!
やっぱり数があると迫力が違いますね。
あ~楽しかった!こんな機会を作ってくれた史絵さんに感謝!
かくいう私も2月の下旬頃に市の公民館の依頼を受けて、初めてさん向けのワークショップをやります。
杉谷公民館です。わかる人にしかわからない唐突なローカル情報(笑)。
ゼンタングルはペンを持って自分の名前が書ける人なら誰でも楽しむことが出来ますので
お近くで興味のある方は是非♪
0コメント